-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2007-02-07 Wed 15:15
☆//★//☆//★//☆//★//☆//★//☆//★//☆//★//☆//★//☆//★
現在の体重 14.1㎏ (スタート時:13.5㎏ 体脂肪22%) ☆//★//☆//★//☆//★//☆//★//☆//★//☆//★//☆//★//☆//★ 先週の日曜日に2週間分のフード3袋とメジャーが送ってきました。 いよいよ!フード100%に切り替えました。 最近、はやての体型に変化が!! なんと!肥ってきているような・・・ ![]() もともと、コーギーでは珍しい筋肉質タイプなので「痩せすぎでは?」と迷ってしまう事もあったんですが、今ではだいぶん普通のコーギーっぽくなってきているような??? 体重を計ってみたら・・・+600g! う~ん!!困ったなぁ~・・・ はやてには申し訳ないけれど、明日からちょっとフードを減らして見ます。 はやてが食べるフードの量は花王のHP(ここをクリック♪)を目安に与えていますが、犬種で違うし育て方でも違うしね。 ウンチは最高に良いと思います。量が倍増しているけど、適度に粘り気がある人間に近いウンチ♪ 散歩には水を持っていかなければ後始末が大変です。 でも、既存のフードはわざとウンチが硬くなるようにお薬(成分)が入っているらしいです。 舗装の道路ではウンチは硬い方がいいんですが・・・犬には・・・ ![]() とりあえず、適度な運動と適正な食事の量を気にかけて続けていきます♪ |
2007-01-27 Sat 11:02
☆//★//☆//★//☆//★//☆//★//☆//★//☆//★//☆//★//☆//★
現在の体重 13.5㎏ (スタート時:13.5㎏ 体脂肪22%) ☆//★//☆//★//☆//★//☆//★//☆//★//☆//★//☆//★//☆//★ 今は手作りフードからヘルスラボに切り替える期間。 1/4をヘルスラボに切り替えた翌日のウンチはやや軟便 これは吉岡油糧のフードに変えていくときにもウンチが軟らかくなったので気にしないし、私としてはこのくらいの方が人間に近くていいかな? ただ回収時、地面にウンチが残るから後始末に手間が掛かるかな? で、本日から1/2へ♪ ホントは次の段階に行かなければいけないんでけど・・・焦らない、焦らない♪ 体脂肪の計測の為にハーレー動物病院にママさんが連れて行きました。 この病院は我が家が数々通った病院の中で一番信頼できる所♪ 【かんな】の時からお世話になっています。 ![]() 測定結果は? ブラボー♪ これ以上無いくらい理想的!! 日頃、食事を作っているママさんはニコニコと私に報告してくれました♪ ・・・フードモニターとしてはイマイチかな? この位痩せますよ~ではなくベストの状態からだから・・・花王さん頑張って下さい。 ![]() お次はモニターレポートをHPにリンクする為の写真撮り。 普通の写真が無いので撮るけど・・・普通の写真が撮れない・・・下手・・・ 普段、できるだけアップで!!を心がけているので・・・耳が切れている~(泣) しかし、キチキチの高田さんのアドバイスで何とか終了。 ↓↓↓写真の顔の部分を使ってもらえるみたいです♪ 股割りの練習中をパチリ♪ ![]() 我が家の体重管理は主に「目測」と「触り心地」 体重計は病院に行く時くらいかな~? そんな【はやて】のお腹は? ![]() 判り難いかも知れませんが、このお腹がコーギーの理想体型です。 人間も犬も太りすぎは「百害あって・・・」です。 長く一緒にお散歩する為に健康管理に気を使ってやってくださいませ♪ |
2007-01-21 Sun 20:20
先日『ひめのダイアリー』の姫ママさんからモニターのお誘いが・・・
私のブログで一番目立つ所に貼っている『犬吉猫吉』さんからの依頼だそうで・・・姫ママさんにも犬吉猫吉さんにもお世話になっているので前向きに考えました。 我が家は手作りフードに完全に切り替えて約1年。 正直なお話、既存のフード業界に対して安全性の疑問が払拭できなかった為に思い切って犬暮らしさんの『犬暮らし』HPを参考に手作りを実践しました。 しかし、犬と暮しているすべての方が“手作りご飯”を与える事は難しいと思います。 で、期待していた大手の会社が《お店に並ばないフード》(通販のみ)の販売を始めたので、今後すこしでも良いフードを開発していただければ!との想いで8週間モニターを受ける事にしました。 その商品は 花王のHealthlab(ヘルスラボ) で、届いたのがこれ↓↓↓↓↓↓ ![]() サンプルフードは2週間分で2袋(1kg×2) 現在の食事を1週間掛けて徐々に切り替えていきます。 で、食事の与え方、フードに対しての知識、ブログでのレポート等、今回の体験モニターに関する内容のガイドブックも同梱されていました。 ![]() はやての年齢・理想の体重から割り出した一日の量は204g。 一日2回与えているので一食分は102g。(この1週間は1/4ごとフードの割合を替えていくのです。) ![]() ちなみに最後に食べていたのは吉岡油糧(療養食を除く)でした。 一般的な価格帯では一番信頼できるメーカーでした。 最低でもこの位の信頼は消費者から持たれるようなメーカーになって欲しいですね。 ワン公は食事が一番の楽しみだから♪ な~、【はやて】♪ ![]() ちなみにヘルスラボで釣ってポーズをさせています♪ 私は手作りごはんが一番安心との考えは変わらないと思いますが、フード業界が本気で犬の事を考え始めて商品作りを始めたな~とHP・ガイドブックを見て思いはじめました。 今日から8週間【はやて】に頑張ってもらいます。 気になる事はどんどん質問していこうと思っていますので、何かありましたらコメント下さいませ♪ |